Poplay(ポップレイ)

menu

心と発達に関するコラム

  • 赤ちゃんの動きを自分で体験して子どもを見る視点が変わりました。〜シェルハブメソッド 勉強会レポ〜

    寝返り、ずり這い、四つ這い、お座り、つかまり立ち、、
    の発達過程を駆け足で辿る勉強会。
    赤ちゃんの動き実体験と様々な赤ちゃんの動画視聴の3日間でした。

    赤ちゃんを感じる

    勉強会は2部構成。
    第1部は、うつ伏せやお座りなどの実体験で自分の体への気づきを深めます。

    • 一つ一つの動きが出来ないと、結局その先の動きが出来ていかないんだなと感じました。(保育士)
    • 赤ちゃんは考える事なく動いてるんですよね、赤ちゃんをもっと知りたい!と思いました。(臨床心理士)
    • 始めに歩いた時、自分の左脚の弱さ・バランスの悪さを感じてたんですが、最後に歩いた時に、そっちをかばわずに歩いてる自分に気づきました。(保育士)
    • 最初の頃(勉強会)は言われている事(動き)を正確にしないと、と思い「これであってるのかな」に意識がいってましたが、今日はそれを感じずにできました。(保育士・勉強会3度目の参加)

    うつ伏せで頭が持ち上がると、
    かなり肘を押している事がわかります。
    この動きの連続で筋力がついていきます。

    「感じました」「気づきました」「実感しました」、、
    など、シェルハブ・メソッド(以下シェルハブ)の勉強会感想でよく伺う言葉なのですが。

    自分の体験として「心地良さ・悪さ」「新しい発見」などを感ることは、
    赤ちゃん・子どもを知る近道と私は思っています。

    さらに乳幼児の発達関連では「発達の連続性」についてを学び、よく耳にもしますが、
    それも体で実感頂けたようです✨
    ※「発達の連続性」については改めてコラムにアップします。

    赤ちゃんの動きはみんな違う

    さて、体感の後には、
    第2部、動画で赤ちゃんの動きを視聴しながらシェルハブからの見方などの理論編。

    • こんなに沢山の赤ちゃんの動きを見る事ができてありがたかったです。(保育士)
    • 動画を見るポイントがまだ自分になく、特に自分で体得していない後半の動きになるにつれ、気づきが浅かったと思う。時間をかけた研修会への参加が必要だということがわかった。(臨床心理士)
    • 日頃何気なく見ている姿に、一つひとつ意味があり、知るのと知らないのでは保育内容も変わってくると思いました。(保育士)
    • 興味や関心があって動く。動きの分化をして順序立てて教わったので、発達の流れやどこが重要なのかが理解できました。(保育士)
    • 固有感覚が大切なのと、ポンポンムギュー(タッチ法)のやり方を教われて良かったです。(保育士)

     

    ボディイメージ(自己イメージ)を明確にするために、
    シェルハブでは固有感覚を育てることを大切にしています。

    固有感覚はバランス感覚やチカラ加減(重い物軽い物を持つ時のチカラの使い分け)など
    普段は無意識に使っている感覚です。

     ※「固有感覚」と「ぽんぽんむぎゅ〜(タッチ法)」の詳しくはこちらをご覧下さい。
      Poplay(ポップレイ)コラム:シェルハメソッドとご機嫌に遊ぶための環境作り

    その大切な感覚が育つのは生まれてすぐから。

    寝返りやハイハイで、首・背中・手首・膝・足首、、、
    オモチャで遊び、掌・手指・舌・顎、、、

    必要な時期に体中の必要なパーツを総動員で使い、
    固有感覚を育てていきます。

    つまり赤ちゃん時期にしっかり固有感覚が育つことで、
    ペンで文字が書けたり、鉄棒ができるようになるんですね。

    そしてその生まれ持ったパーツは一人一人違い、
    どのパーツをどう使うか、環境に合わせてどう変えるのか、
    はその子次第。

    そうやって赤ちゃんは環境に合わせながら自分で考え動き発達していきます。

    そのポイントに気づけると、
    また別の角度からの見方が出来てきます。

    子どもの育ちをサポートする方法の一つとして

    今回は保育士・臨床心理士の方々にご参加頂きました。

    参加皆さんのコメントがどんどん深くなり、
    2日目は45分、最終日は90分もオーバー。。。
    それでも話し足りないくらい、皆さんの日頃の思いが次々とシェアされた3日間でした。

    各分野でベテランの皆さんからの鋭い感覚・視点、現場での体験シェアなどを頂き、
    私自身にとっても深い学びの機会となりました。
    ありがとうございます。

    またお2人が保育士だった事もあり、
    日本の保育事情など深い部分へも意見が及び、
    現場のご苦労も見えてくる実り多い勉強会となりました。

    日頃の思いやお仕事への情熱をみんなでシェア

    赤ちゃんは、
    自らの力で学び成長する事ができる1人の人間。

    その赤ちゃんのについて私たちは、
    まだまだ知らない部分が沢山あります。

    そして言葉を持たない赤ちゃんから聞くことは出来ませんが、
    彼らの動きを真似て感じることはできます。

    その感覚を味わった上で赤ちゃん・子どもたちと接すると、
    私たち大人も今までとは違う世界が見えてきます✨

    赤ちゃんのように、好奇心や探索の試行錯誤を大切にしたい!
    と思える大人になれたら素敵じゃないですか✨

    一緒に新しい視点を見つけましょう!

    全てにおいてそうですが、
    何か一つが変わっても劇的な変化は望めません。


    でもいま自分にできる事を一つやってみる事で、気がつくと大きな変化に繋がっていきますし、
    それを続けていきたいと思いました。

    今回参加くださった皆さん、以前に参加頂いた皆さんと一緒に感じ合い共有できた深い学びを、
    今後の勉強会に役立てていきたいと思います!

    次回開催は未定ですが、3名以上でリクエスト開催も承っております。
    お気軽にお問い合わせくださいね🍀